学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業

舞台芸術等総合支援事業
(学校巡回公演)

ホーム > よくある御質問

よくある御質問

令和6年度実施校募集にあたって

例えば「学校巡回公演」と「ユニバーサル公演事業」、「子供 夢・アート・アカデミー」と「芸術家の派遣事業」等、複数の区分に併願することはできますか?
併願できます。
ただし、学校以外が申請者となり得る「文化施設等活用事業」以外の区分では、同一区分に複数申請することはできません。
義務教育学校について、前期課程と後期課程がそれぞれ応募することは可能ですか?
義務教育学校については、課程ごとに応募することはできません。
直近2年間に採択実績があると、申請することができないのですか?
あくまで、直近2年間に採択実績のない学校を「優先的に採択」するということであり、申請を制限するものではありません。
また、必ず不採択になるということではありません。
過年度の実績がわかりません。
過年度実績は、学校申請システムを順次更新してまいります。
申請方法がわかりません。
令和6年度の実施校募集より、システムより申請いただきます。下記御確認下さい。
▶学校申請システム:https://rsms.co3.co.jp/bunka/Login
▶システムマニュアル:https://www.kodomogeijutsu.go.jp/about/data/manual.pdf
申請をしても採択されない場合がありますか?
申請をしても不採択となる可能性はございます。
申請される各区分において直近2年間に採択実績のない学校を優先的に採択します。
申請を都道府県等で取りまとめて提出することは可能ですか?
できません。
文化施設等活用事業以外の区分は、都道府県・政令指定都市も状況をシステムから確認することができます。
申請書類の作成を、芸術家等学校以外の方に一任しても良いでしょうか?
当事業は学校が主体となって行っていただく事業です。事業主旨について確認・承諾いただいた上で御申請ください。
芸術家が主体となって行っている事が判明した場合には、採択を取り消すこともございますので、御了承ください。
申請書類の様式が読み取り専用となってしまい、編集ができません。
どうすればよいでしょうか?
ファイル→読み取り専用保護→名前を付けて保存で開きなおすと読み取り専用でなくなります。
学校以外の会場で実施することは可能ですか?
文化施設等活用事業以外の区分の実施会場は、原則として⼩学校・中学校等の施設とします。
ただし、複数の学校が合同で実施する場合や全校児童・⽣徒を収容できる施設がない場合等には、⽂化施設等適切な施設で実施することができます。
この場合の経費は、児童・⽣徒の移動費を除き、学校⼜は共催者の負担となります。
放課後に実施しても良いでしょうか?
できません。
教育課程上の授業において実施することを要件としています。
部活動で実施を検討していますが、申請することは可能ですか?
原則として、部活動やクラブ活動での申請は対象外です。
また、児童・生徒から希望者のみを募り、実施をすることも認められません。
一部、体育館の情報が分かりません。
未記入で申請しても差し支えないでしょうか?
未記入で差し支えありませんが、一度入力していただければ今後は体育館の建替え等が発生しない限りは再度入力いただく必要がありませんので、分かり次第御入力いただけますとスムーズです。
学校は経費の負担がない(無料)と聞きました。
間違いありませんか?
規定の範囲内で実施を計画する場合、芸術家に支払われる謝金、旅費、講演に必要な講演等諸雑費は、文化庁で負担しますので、学校側に費用負担が生じることはありません。
ただし、規定の範囲を超えて、被派遣者へ対応を求める場合や、計上が認められない経費が生じる場合は、実施校等の地元共催者が負担することとなります。
御希望の区分の募集要領にて規定を御確認ください。
実施日程を採択後に変更することは可能ですか?
原則不可です。天災、インフルエンザの流行等により、やむを得ず日程変更をする場合はその限りではありません。
採択後に共有する実施の手引き内に変更の手続方法を記載しますので御確認ください。
地域の方及び近隣の幼稚園児や保育園児と一緒に鑑賞しても良いですか?
鑑賞いただいて問題ございませんが、実施会場に定員等がある場合には、対象となる児童生徒が優先となりますので、状況に応じて御判断ください。近隣の幼稚園や保育園は合同開催校として含めることはできません。
また、地域の方及び近隣の幼稚園児や保育園児の実施会場までの移動費の計上は認められませんので御了承ください。
申請を行う担当教員が次年度に異動した場合、引継ぎはどのようにしたらよいですか?
学校申請システムのログイン情報を必ず引き継いでください。
申請時に提出した書類は学校申請システムから取り出すことができます。
自治体の別の補助金との併用は可能ですか?
他の補助金との併用はできません。
別ブロックの公演団体(企画)は指定できますか?
できません。
本校は大規模校です。
C区分の公演を希望しても良いですか?
構いません。
ただし、区分の趣旨にそった学校が優先となりますので、御了承ください。
体育館の主幹電源容量の確認の仕方が分かりません。 どうしたらよいですか?
分電盤(ブレーカー)にアンペア数が表示されていることが多いです。あるいは電力会社の請求書等記載してある場合があります。
どうしてもお分かりにならない場合は、未記入の状態で申請いただいても結構ですが、企画によっては、実施可否の判断に必要な場合もありますので、この場合は再度質問させていただくことがあります。
体育館の図面や、ヒアリングシートの提出は必須ですか?
希望する企画により、提出の要否が異なります。
提出の要否については、【様式1-1】実施希望調書内において、「1.学校巡回公演を希望する団体」を選択すると、「様式以外に提出が必要な書類」が表示されますので、その要否に従ってください。
あわせて、採択に至った場合は、実施団体が、ワークショップ時に会場の下見が必要となる場合がありますので、必ず御協力くださるようお願いします。
ヒアリングシートはどこにありますか?
下記より、団体ごとのヒアリングシートをダウンロードいただけます。
▶プログラムデータ掲出先:https://www.kodomogeijutsu.go.jp/r6/junkai_program.html
ワークショップとは何ですか?
必ず実施しなければなりませんか?
本公演の前に、公演団体が数名学校に訪れ、指導にあたることを「ワークショップ」と呼んでいます。
会場の下見も兼ねていますため、実施は必須です。
事業専用ウェブサイト内、各団体の出演希望調書に詳細が掲載されておりますので、御確認ください。
▶出演希望調書掲出先:https://www.kodomogeijutsu.go.jp/r6/junkai_program.html
本校の生徒数は100名以下です。申請はできますか?
また、学校巡回公演の場合、C区分以外の団体は派遣されないのでしょうか?
申請は可能です。 また、児童・生徒及び教職員の鑑賞環境及び実施団体が提示する会場条件並びに安全の確保を優先としますが、会場のスペースに余裕がある場合は、保護者や地域住民(幼稚園児、保育園児を含む)が鑑賞に参加することも可能です。

●学校巡回公演の場合
実施が可能な条件が整っていれば、C区分以外の団体(A区分やB区分の団体)を派遣することもあります。ただし、多くの児童・生徒の鑑賞機会を確保する目的から、できる限り周辺の学校との合同開催の工夫や地域へ呼びかけていただき、参加人数が100名を超えるよう御協力をお願いします。
令和4年度より、学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業において新たな区分「文化施設活用型」が設置されました。文化施設活用型は、地域と連携し、文化施設等における合同開催により子供たちの鑑賞の場を広げることを目的としていますので、併せて御検討をお願いします。
▶文化施設等活用型:https://www.kodomogeijutsu.go.jp/r6/bunkashisetsu.html
本校は大規模校です。
全員が参加することはできますか?
会場の大きさと鑑賞人数(目安)を確認し、実施可能な企画を選択してください。特に、規模の大きな企画の派遣を希望する場合には、学校の体育館において、フロアの面積から舞台を設置する面積を差し引いたスペースが鑑賞スペースとなりますが、消防法や安全基準等を最優先事項としますので、本公演鑑賞人数(目安)に達しない場合であっても、鑑賞人数の調整をお願いすることがあります。
また、19学級以上を設置する学校が複数回公演を要望する場合においては、団体の対応可否判断に基づき、2回公演の実施を行う場合もあります。ただし、複数回公演の決定は、内定又は決定時の判断となります。学校が希望した場合も必ず認めるということではありません。
希望団体について、特定の団体のみを希望するため、第2希望、第3希望は空白で申請しても良いでしょうか?
第2希望、第3希望も入力ください。
第1希望のみの入力ですと、選択肢が少なく、日程調整が出来ない可能性が高まります。
希望団体の会場条件等を一部満たしていないのですが、これが理由で不採択とはならないでしょうか?
会場条件により実施可否を判断するのは実施団体となるため、事務局では判断できかねます。
事前に確認したい事項があるのですが、団体に直接問い合わせても差し支えないでしょうか?
公平性を保つためにも採択前に団体へのお問い合わせは御遠慮ください。
高校生の参加は可能ですか?
●学校巡回公演の場合
高等学校が合同開催校として参加する場合、当該高等学校の生徒は参加可能です。ただし、高等学校や一貫校の高等部が単独で申請することはできません。また、鑑賞人数の調整等をお願いする場合においては小学校、中学校、特別支援学校(小学部、中学部)、中等教育学校(前期課程)の児童・生徒を優先とします。

●ユニバーサル公演事業の場合
特別支援学校の高等部の生徒は参加可能です。高等学校が合同開催校として参加する場合、当該高等学校の生徒は参加可能です。ただし、高等学校や一貫校の高等部が単独で申請することはできません。また、鑑賞人数の調整等をお願いする場合においては、小学校、中学校、特別支援学校(小学部、中学部、高等部)、中等教育学校(前期課程)の児童・生徒を優先とします。
採択された場合、会場へ移動する際の交通費に限度額はありますか?
複数の学校で実施する場合や全校児童生徒を収容できる施設がないときなどに文化施設等で実施する場合等は、当該児童生徒の交通費を負担します。交通費に限度額はございませんが、安全に配慮し、かつ廉価な価格での手配をお願いしています。申請に当たっては相見積もり等の取得をお願いする場合があります。 学校巡回公演における令和3年度の平均金額は次の通りです。
   小型バス:31,460円 中型バス:33,767円 大型バス:41,453円
   ジャンボタクシー:2,140円
夜間学校の為、17時半から21時半までの授業内で実施したいのですが、申請は可能でしょうか?
申請は可能です。ただし、対応が可能かどうかは、各公演団体・芸術家等の判断次第となります。
同一日に 2 回実施した場合、謝金は実施回数分支払われるのでしょうか?
講師への謝金は「1日当たり 35,650円」、補助者への謝金は「1日当たり3時間分まで」が上限です。同日開催の場合はこの上限が適用されますので、何回、何時間実施したとしても規定額が支払上限となります。なお、実施校が異なる場合は、1日の実施校数分が支払われます。
(例)派遣先2校の場合:35,650円(または補助者謝金3時間分まで)× 2校分
実施日を決められません。
また、講師は決まったのですが、補助者が決まっていません。
申請できますか?
申請できません。申請書類提出時までに、実施予定日、講師、補助者、実施内容を調整いただく必要があります。また、提出後は原則予定変更は認められませんので、十分に御検討の上、御申請ください。
申請後に講師・補助者を変更・追加することはできますか?
申請後の内容変更は認められません。講師の急病などのやむを得ない理由により、変更が見込まれる場合は、至急、変更が見込まれる事項に理由を添えて文化庁委託事業者(事務局)まで御連絡ください。その際、変更前の各費用の積算からの増額は認められません(講師・補助者の旅費については、変更前の被派遣者の旅費の合計までが上限となります)ので、御了承ください。
追加につきましても、限られた予算の範囲で実施しているため、増員をみとめることはできません。申請の際に十分御検討ください。
実施回数が複数回となる場合、同一日程内で実施することはできますか?
●芸術家の派遣事業の場合
できません。同一日程内で行う実施は、実施時間を合計して1回と数えます。

●コミュニケーション能力向上事業の場合
同一日程内で複数のグループに分けて実施することができます。ただし、同一の講師や補助者が指導に当たる場合は、1日の合計時間が謝金の支払基準となりますので、御留意ください。
周囲の学校と合同開催を行う場合、費用や芸術家人数の上限はどのようになりますか?
合同開催を行う場合でも、各費用の上限金額は1校当たりの上限金額と変わりません。

●芸術家の派遣事業の場合
ただし、「芸術家の派遣事業」で合同開催かつ文化施設で実施する場合のみ、補助者最大8名、講演等諸雑費上限100,000円で実施が可能です(謝金・旅費の上限は変わりません)。
オンラインでの実施計画は可能でしょうか?
当初からオンライン実施を前提とした計画で申請することはできません。ただし、院内学級等の生徒が対象となっている場合や、決定後に天災や感染症等のやむを得ない理由により、対面での実施が困難な状況が生じた場合であり、オンラインを組み入れることにより実施が可能となることが見込まれる場合はその限りではありませんので、適宜、文化庁委託事業者(事務局)まで御相談ください。
芸術家に実施を依頼したところ、既に近隣の学校での実施の依頼があったとのことでした。
同一の講師に実施をお願いしても良いでしょうか?
この場合、いずれかの学校が採択されない等の制限はありますか?
同一のアーティストや団体が、複数の学校で実施を行うことを制限することはありません。また、希望したアーティストや団体を理由に採否の判断することはありませんが、事業の主旨や、実施内容にそぐわない内容である場合、または事業の予算の状況によっては、採択に至らない場合もあります。
芸術家に実施を依頼したところ、既に近隣の学校での実施の依頼があったとのことでした。
既に決まっている学校の次の日に実施を計画していますが、旅費はどのように計上すればよいですか?
旅費は、各校に単独で往復する場合を想定して計上してください。本事業を効率的に執行し、より多くの児童・生徒に文化芸術を鑑賞・体験する機会を提供するため、複数校の学校が、同一の講師で採択を受けた場合、連続した日程で実施が可能となるよう、日程の再調整及び経費の再算出をお願いすることがあります。ただし、実施校又は講師において日程の再調整が困難な場合は、申請時に予定する日程を優先することとします。
補助者の謝金区分(演奏者、実技指導者)は、どちらを選択すればいいのでしょうか?
「演奏者」は実技を披露する者、「実技指導者」は実技指導を行う者を言います。実技指導の一環で実技披露を行う場合は、原則として実技指導者に該当します。また、実技指導の後に演奏会を行う等、1回の取り組みにつき複数の区分にわたって実施計画を行う場合は、合計3時間分を上限に複合して応募することが可能です。
(例)実技指導2時間、演奏1時間 等
補助者謝金について、打ち合わせの時間を含めることはできますか?
謝金の対象は、児童・生徒に事業を行った実施時間(指導時間)であり、拘束時間ではありませんので、移動、準備、打ち合わせ等は時間に含みません。
レンタカー代は計上できますか?
公務の観点から、公共交通機関での移動を原則としており、移動のみを目的としたレンタカー利用は認められません。道具運搬を目的とするレンタカーの利用代は、必要な場合にかぎり、「講演等諸雑費」に計上いただきますようお願いします。この場合、同運搬車両に乗車する被派遣者の移動交通費を計上することは認められません。
ガソリン代は計上できますか?
ガソリン代の計上は認められません。
航空券代が上限に収まりません。
どうしたらよいですか?
規程の範囲内で実施内容を企画するものですので、規程の範囲内で実現できる内容を御検討ください。
航空券の手配については、令和6年4月1日以降に手配を開始することを想定し、「可能な限り廉価な券種」の選択をお願いします。なお、内定後の、学校都合及び講師都合による日程変更は認められません。
旅費が計画時より安くなった場合、決定額範囲内で別の費目に流用しても良いでしょうか?
謝金・旅費・講演等諸雑費間での流用はできません。
申請書類を基に採否を決定しますので、申請以降の内容変更はできません 。
学年ごとのプランを考えたので、1つの区分に複数応募しても良いですか?
1校につき1申請としてください。

●芸術家の派遣事業の場合
複数の学年にそれぞれ実施を希望する場合は、(最大3回)毎の実施対象を調整するなどし、工夫してください。

●コミュニケーション能力向上事業の場合
複数の学年にそれぞれ実施を希望する場合は、実施回(最大12回)毎の実施対象を調整するなどし、工夫してください。
なお、コミュニケーション能力向上事業は、芸術家の表現手法を取り入れた計画的・継続的なワークショップを実施することで、児童・生徒が協働して正解のない課題に創造的・創作的に取り組む活動を通して、コミュニケーション能力の育成を図ることを目的とするため、1グループ(同一の対象者)に対して3回以上ワークショップを行うこととしています。検討に当たっては、御留意ください。
※コミュニケーション能力向上事業の参考図です。
学校側で芸術家のチケット手配・支払が必要でしょうか?
必要ございません。
旅行の手配については、原則芸術家自身での手配をお願いします。旅費は、実施終了後に芸術家本人へ支払われます。
アーティストや芸術団体等を紹介してもらうことは可能ですか?
事務局よりアーティストや芸術団体等を紹介することはできません。
コミュニケーション能力向上事業の被派遣者人数の考え方について教えてください。
1つの実施対象(クラス単位等のグループ)に対して、講師1名、補助者5名が上限となります。
例えば、同時間・同内容を最大5つの実施対象(クラス単位等のグループ)に対して実施する場合に、1つの実施対象(クラス単位等のグループ)につき講師1名、補助者5名までの芸術家を派遣することができます。1つの実施対象(クラス単位等のグループ)に対し、講師2名以上、補助者6名以上を派遣することはできません。
実施日を決められません。
また、講師は決まったのですが、補助者が決まっていません。
申請できますか?
申請できません。申請書類提出時までに、実施予定日、講師、補助者、実施内容を調整いただく必要があります。また、提出後は原則予定変更は認められませんので、十分に御検討の上、御申請ください。
申請後に講師・補助者を変更・追加することはできますか?
申請後の内容変更は認められません。講師の急病などのやむを得ない理由により、変更が見込まれる場合は、至急、変更が見込まれる事項に理由を添えて文化庁委託事業者(事務局)まで御連絡ください。その際、変更前の各費用の積算からの増額は認められません(講師・補助者の旅費については、変更前の被派遣者の旅費の合計までが上限となります)ので、御了承ください。
追加につきましても、限られた予算の範囲で実施しているため、増員をみとめることはできません。申請の際に十分御検討ください。
実施回数が複数回となる場合、同一日程内で実施することはできますか?
●芸術家の派遣事業の場合
できません。同一日程内で行う実施は、実施時間を合計して1回と数えます。

●コミュニケーション能力向上事業の場合
同一日程内で複数のグループに分けて実施することができます。ただし、同一の講師や補助者が指導に当たる場合は、1日の合計時間が謝金の支払基準となりますので、御留意ください。
周囲の学校と合同開催を行う場合、費用や芸術家人数の上限はどのようになりますか?
合同開催を行う場合でも、各費用の上限金額は1校当たりの上限金額と変わりません。

●芸術家の派遣事業の場合
ただし、「芸術家の派遣事業」で合同開催かつ文化施設で実施する場合のみ、補助者最大8名、講演等諸雑費上限100,000円で実施が可能です(謝金・旅費の上限は変わりません)。
オンラインでの実施計画は可能でしょうか?
当初からオンライン実施を前提とした計画で申請することはできません。ただし、院内学級等の生徒が対象となっている場合や、決定後に天災や感染症等のやむを得ない理由により、対面での実施が困難な状況が生じた場合であり、オンラインを組み入れることにより実施が可能となることが見込まれる場合はその限りではありませんので、適宜、文化庁委託事業者(事務局)まで御相談ください。
芸術家に実施を依頼したところ、既に近隣の学校での実施の依頼があったとのことでした。
同一の講師に実施をお願いしても良いでしょうか?
この場合、いずれかの学校が採択されない等の制限はありますか?
同一のアーティストや団体が、複数の学校で実施を行うことを制限することはありません。また、希望したアーティストや団体を理由に採否の判断することはありませんが、事業の主旨や、実施内容にそぐわない内容である場合、または事業の予算の状況によっては、採択に至らない場合もあります。
芸術家に実施を依頼したところ、既に近隣の学校での実施の依頼があったとのことでした。
既に決まっている学校の次の日に実施を計画していますが、旅費はどのように計上すればよいですか?
旅費は、各校に単独で往復する場合を想定して計上してください。本事業を効率的に執行し、より多くの児童・生徒に文化芸術を鑑賞・体験する機会を提供するため、複数校の学校が、同一の講師で採択を受けた場合、連続した日程で実施が可能となるよう、日程の再調整及び経費の再算出をお願いすることがあります。ただし、実施校又は講師において日程の再調整が困難な場合は、申請時に予定する日程を優先することとします。
補助者の謝金区分(演奏者、実技指導者)は、どちらを選択すればいいのでしょうか?
「演奏者」は実技を披露する者、「実技指導者」は実技指導を行う者を言います。実技指導の一環で実技披露を行う場合は、原則として実技指導者に該当します。また、実技指導の後に演奏会を行う等、1回の取り組みにつき複数の区分にわたって実施計画を行う場合は、合計3時間分を上限に複合して応募することが可能です。
(例)実技指導2時間、演奏1時間 等
補助者謝金について、打ち合わせの時間を含めることはできますか?
謝金の対象は、児童・生徒に事業を行った実施時間(指導時間)であり、拘束時間ではありませんので、移動、準備、打ち合わせ等は時間に含みません。
レンタカー代は計上できますか?
公務の観点から、公共交通機関での移動を原則としており、移動のみを目的としたレンタカー利用は認められません。道具運搬を目的とするレンタカーの利用代は、必要な場合にかぎり、「講演等諸雑費」に計上いただきますようお願いします。この場合、同運搬車両に乗車する被派遣者の移動交通費を計上することは認められません。
ガソリン代は計上できますか?
ガソリン代の計上は認められません。
航空券代が上限に収まりません。
どうしたらよいですか?
規程の範囲内で実施内容を企画するものですので、規程の範囲内で実現できる内容を御検討ください。
航空券の手配については、令和6年4月1日以降に手配を開始することを想定し、「可能な限り廉価な券種」の選択をお願いします。なお、内定後の、学校都合及び講師都合による日程変更は認められません。
旅費が計画時より安くなった場合、決定額範囲内で別の費目に流用しても良いでしょうか?
謝金・旅費・講演等諸雑費間での流用はできません。
申請書類を基に採否を決定しますので、申請以降の内容変更はできません 。
学年ごとのプランを考えたので、1つの区分に複数応募しても良いですか?
1校につき1申請としてください。

●芸術家の派遣事業の場合
複数の学年にそれぞれ実施を希望する場合は、(最大3回)毎の実施対象を調整するなどし、工夫してください。

●コミュニケーション能力向上事業の場合
複数の学年にそれぞれ実施を希望する場合は、実施回(最大12回)毎の実施対象を調整するなどし、工夫してください。
なお、コミュニケーション能力向上事業は、芸術家の表現手法を取り入れた計画的・継続的なワークショップを実施することで、児童・生徒が協働して正解のない課題に創造的・創作的に取り組む活動を通して、コミュニケーション能力の育成を図ることを目的とするため、1グループ(同一の対象者)に対して3回以上ワークショップを行うこととしています。検討に当たっては、御留意ください。
※コミュニケーション能力向上事業の参考図です。
学校側で芸術家のチケット手配・支払が必要でしょうか?
必要ございません。
旅行の手配については、原則芸術家自身での手配をお願いします。旅費は、実施終了後に芸術家本人へ支払われます。
アーティストや芸術団体等を紹介してもらうことは可能ですか?
事務局よりアーティストや芸術団体等を紹介することはできません。
夜間学校の為、17時半から21時半までの授業内で実施したいのですが、申請は可能でしょうか?
申請は可能です。ただし、対応が可能かどうかは、各公演団体・芸術家等の判断次第となります。
学年ごとのプランを考えたので、1つの区分に複数応募しても良いですか?
1校につき1申請としてください。

●芸術家の派遣事業の場合
複数の学年にそれぞれ実施を希望する場合は、(最大3回)毎の実施対象を調整するなどし、工夫してください。

●コミュニケーション能力向上事業の場合
複数の学年にそれぞれ実施を希望する場合は、実施回(最大12回)毎の実施対象を調整するなどし、工夫してください。
なお、コミュニケーション能力向上事業は、芸術家の表現手法を取り入れた計画的・継続的なワークショップを実施することで、児童・生徒が協働して正解のない課題に創造的・創作的に取り組む活動を通して、コミュニケーション能力の育成を図ることを目的とするため、1グループ(同一の対象者)に対して3回以上ワークショップを行うこととしています。検討に当たっては、御留意ください。
※コミュニケーション能力向上事業の参考図です。
学校側で芸術家のチケット手配・支払が必要でしょうか?
必要ございません。
旅行の手配については、原則芸術家自身での手配をお願いします。旅費は、実施終了後に芸術家本人へ支払われます。
ユニバーサル公演事業は、特別支援学校以外でも申請はできますか?
できます。
⼩学校・中学校・義務教育学校・中等教育学校(前期課程)・特別⽀援学校(⼩学部・中学部・⾼等部)が対象となります。
本校の生徒数は100名以下です。申請はできますか?
また、学校巡回公演の場合、C区分以外の団体は派遣されないのでしょうか?
申請は可能です。 また、児童・生徒及び教職員の鑑賞環境及び実施団体が提示する会場条件並びに安全の確保を優先としますが、会場のスペースに余裕がある場合は、保護者や地域住民(幼稚園児、保育園児を含む)が鑑賞に参加することも可能です。

●学校巡回公演の場合
実施が可能な条件が整っていれば、C区分以外の団体(A区分やB区分の団体)を派遣することもあります。ただし、多くの児童・生徒の鑑賞機会を確保する目的から、できる限り周辺の学校との合同開催の工夫や地域へ呼びかけていただき、参加人数が100名を超えるよう御協力をお願いします。
令和4年度より、学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業において新たな区分「文化施設活用型」が設置されました。文化施設活用型は、地域と連携し、文化施設等における合同開催により子供たちの鑑賞の場を広げることを目的としていますので、併せて御検討をお願いします。
▶文化施設等活用型:https://www.kodomogeijutsu.go.jp/r6/bunkashisetsu.html
本校は大規模校です。
全員が参加することはできますか?
会場の大きさと鑑賞人数(目安)を確認し、実施可能な企画を選択してください。特に、規模の大きな企画の派遣を希望する場合には、学校の体育館において、フロアの面積から舞台を設置する面積を差し引いたスペースが鑑賞スペースとなりますが、消防法や安全基準等を最優先事項としますので、本公演鑑賞人数(目安)に達しない場合であっても、鑑賞人数の調整をお願いすることがあります。
また、19学級以上を設置する学校が複数回公演を要望する場合においては、団体の対応可否判断に基づき、2回公演の実施を行う場合もあります。ただし、複数回公演の決定は、内定又は決定時の判断となります。学校が希望した場合も必ず認めるということではありません。
希望団体について、特定の団体のみを希望するため、第2希望、第3希望は空白で申請しても良いでしょうか?
第2希望、第3希望も入力ください。
第1希望のみの入力ですと、選択肢が少なく、日程調整が出来ない可能性が高まります。
希望団体の会場条件等を一部満たしていないのですが、これが理由で不採択とはならないでしょうか?
会場条件により実施可否を判断するのは実施団体となるため、事務局では判断できかねます。
事前に確認したい事項があるのですが、団体に直接問い合わせても差し支えないでしょうか?
公平性を保つためにも採択前に団体へのお問い合わせは御遠慮ください。
高校生の参加は可能ですか?
●学校巡回公演の場合
高等学校が合同開催校として参加する場合、当該高等学校の生徒は参加可能です。ただし、高等学校や一貫校の高等部が単独で申請することはできません。また、鑑賞人数の調整等をお願いする場合においては小学校、中学校、特別支援学校(小学部、中学部)、中等教育学校(前期課程)の児童・生徒を優先とします。

●ユニバーサル公演事業の場合
特別支援学校の高等部の生徒は参加可能です。高等学校が合同開催校として参加する場合、当該高等学校の生徒は参加可能です。ただし、高等学校や一貫校の高等部が単独で申請することはできません。また、鑑賞人数の調整等をお願いする場合においては、小学校、中学校、特別支援学校(小学部、中学部、高等部)、中等教育学校(前期課程)の児童・生徒を優先とします。
採択された場合、会場へ移動する際の交通費に限度額はありますか?
複数の学校で実施する場合や全校児童生徒を収容できる施設がないときなどに文化施設等で実施する場合等は、当該児童生徒の交通費を負担します。交通費に限度額はございませんが、安全に配慮し、かつ廉価な価格での手配をお願いしています。申請に当たっては相見積もり等の取得をお願いする場合があります。 学校巡回公演における令和3年度の平均金額は次の通りです。
   小型バス:31,460円 中型バス:33,767円 大型バス:41,453円
   ジャンボタクシー:2,140円
夜間学校の為、17時半から21時半までの授業内で実施したいのですが、申請は可能でしょうか?
申請は可能です。ただし、対応が可能かどうかは、各公演団体・芸術家等の判断次第となります。
複数校での合同開催が前提となっていますが、小中一貫校はどのように考えたら良いでしょうか?
学校コードが別々に付番されているかどうかでご判断ください。
他事業でも申請をしている学校が参加校として本事業にも申請することは可能ですか?
本事業への申請は可能です。ただし、仮に令和6年度複数の事業にて採択された場合には、別々に事業実施をお願いいたします。(芸術家の派遣事業と文化施設等活用事業どちらも採択されたため、芸術家の派遣事業は辞退する、ということはできません。)
申請者③の文化振興財団等に施設の指定管理者は含まれますか?
含まれます。
申請いただく際は【様式3】文化振興財団等推薦書の提出が必須となりますので、該当の都道府県・市区町村に作成を依頼して御提出ください。
一つの申請者が「文化施設等活用事業」において、複数の申請をすることは可能ですか?
可能ですが、同じ参加校で複数の申請をすることは認められません。
また、一部の申請のみが採択となる又は、全ての申請が不採択となる可能性があることは御了承ください。
教育委員会が複数申請をあげることは可能でしょうか?
参加校が同一でなければ、複数申請しただいて構いません。
参加学校名は、これから声をかける学校を全て列挙しても構いませんか?
参加が確定している学校を記載してください。
リハーサルと会場設営のために使用する前日の会場借損料は計上できますか?
実施当日の会場借損料のみ計上が可能です。
まだ文化施設の予約ができないため、仮予約をしていない状態で申請しても構わないでしょうか?
申請時に仮予約が可能な会場をお選びください。
採択後に会場が予約できなかったことを理由に辞退することは認められません。
参加児童・生徒を、全校生徒でなく各参加校の1学年のみを集めて実施することは可能ですか?
可能ですが、実施会場が満席に近い形でより多くの児童・生徒が参加できるよう、御調整をお願いします。
参加人数の下限はありますか?
参加人数の下限は設定していませんが、原則実施会場が満席に近い形で実施してください。
申請する経費の上限はありますか?
申請する経費の上限はありませんが、より多くの子供たちに優れた芸術が届けられるよう、事業趣旨に即した適切な価格での見積金額としてください。実施費用については調整していただくことがあります。
下見や打ち合わせで実施日以前に発生する経費は計上できますか?
計上不可です。
事前に電話やオンライン通信等を利用して打ち合わせを行ってください。
採択後、文化施設等への事前支払の流れを教えてください。
右の図を御参照ください。
不採択になった場合のキャンセル料は本事業で負担することはできませんので予め御了承ください。